カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新のコメント
ともだちリンク
南弓子official website
私のページです ATLさん アートレビュアー kurinobuさん アートについて sako nobuoさん 世界と言葉 Waitsさん 舞台写真家 YOSI HORIKAWA マルチクリエイター カンダミサコさん 革・鞄・小物 制作 ガルペプシ ヒューマンビートボクサー セレノグラフィカさん ダンスカンパニー 吉福敦子さん コンテンポラリーダンサー 名和晃平さん 現代美術作家 坂田卓也製作所さん 京都の家具職人 新世界ゴールデンファイナンス 金色踊り。 新宅一平さん おもろダンサー 母だぬきさん 料理と育児のブログ 生形三郎さん 作曲家、サウンドアーティスト 石田陽介さん 武道的ダンサー 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
連休も関係なくバタバタしてますが、2018年も忙しさがありがたい。 そんな中、踊る時間を作ること、踊る場所を作ることを今年も自分のやり方でコツコツとやっていきます。 そして踊る場を用意してくださる方には本当に感謝を、、 三月末、FOuR dancersに三年ぶりに参加します! ![]() 良い光が稽古場に入るようになりました。 桜もチラホラ咲くころでしょうか、京都アバンギルドに遊びにおいでください。 2008年初演の「dying scape」という音楽の生形三郎とのコラボレーション作品をリメイクします。初演時はかなり重厚な音の中で踊りましたが、今回は音を削いで無音に近い無音になるのではないかな。 ☆ FOuR DANCERS vol.91 2018.3.26(mon) 南弓子 Simon Erin 木村英一 いはらみく ◇ OPEN 19:00 / START 19:30 ◇ adv.1900 yen + 1drink / door.2300 yen + 1drink ◇ dancer. 1400yen + 1drink @京都アバンギルド https://t.co/Rpq77uCVxs https://t.co/GwMldC0C1l ■
[PR]
#
by pumikyo
| 2018-02-12 17:08
2017年は、舞台でも私生活でも、信じられないような素晴らしい光景に、たくさん出会えた年でした。 公演に関しては、バー弓子vol.8とONDOSA#6は、わたしがこれまで手がけた企画のなかでも、深く記憶に刻みたいものになりました。 「時は積み重なる」ということを実感させていただいた時間でもありました。 ご来場いただいた皆様、支えてくださった皆様、ありがとうございました。 また、乗り越えたことがない大きな課題に立ち向かうような機会や考え込むような出来事も幾つかありました。結果的には、自分なりの乗り越え方が出来たと思います。 2018年も少しでも成長できるように、一つ一つのハードルを楽しんで少しづつあげて行きながら、しかし低いハードルも舐めてかからず、コツコツと日々飛び越えて行きたいです。 なんでもないことも、とんでもないことも、大切に見つめて向きあって巻き起こして。 2018年もお付き合い頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 なお、2018年度のバー弓子は、春ではなく9月に開店いたします。春も夏も首を長くさせてしまうかも知れませんが、秋口に必ずお会いしましょう。また全力でお出迎え致します!
■
[PR]
#
by pumikyo
| 2017-12-31 18:50
ONDOSA#6〜黙って話して〜 無事、二日間終了しました! 12月の貴重なクリスマス前の土日にご来場頂きました皆様に、心から感謝いたします。 満席の客席が二時間強の無音の空間に対峙してくださる様子は何度観ても圧巻です。長丁場にお付き合い頂きまして本当にありがとうございました、、。 また感想などゆっくりとお聞かせ頂けますと幸いです。 気がつけばこの企画も6回目でした。次回がいつになるのかは全くわかりませんが、 まずは、この終わったばかりのONDOSA#6で観ていただいた数々の身体や気配を記憶し、咀嚼してくださると本当にこの上なく嬉しいです。 企画 南弓子 ![]() ■
[PR]
#
by pumikyo
| 2017-12-25 07:16
![]() いよいよ今週土日に迫りました!ONDOSA#6。 12/23〜24 中野ラフトにて開催です。 http://minamiyumiko.com/news/ 出演者紹介ラスト13人目は 南弓子 です! いつも企画をするたびに出演者紹介をやらせていただいてて、最後に自分で自分の紹介するのかー、と思ってるんですけども。よく考えたら私は自己紹介とかアピールするのが苦手かもしれません。子どものころから。 このぐにゃぐにゃで有機的で常に揺れ動いている自分の中身をハッキリと説明できる気がしないんですね。ぐにゃぐにゃワールドの住人です。 でもきっと出演者さんみなさん一人一人の中にもプロフィールからは計り知れないような、相当な揺れ動きがあり。舞台上でも揺れたり固まったりしながら、そこに立っておられるはずです。 この企画を開催するのは6度目になりますが、無音というのは、当然いつも違うものだなと思います。天候や環境は勿論、そこに集まったお客様の呼吸、気配も無音を形成するからです。無音企画、と銘うっていますが、無音という音楽を作ってくださるのはお客様でもあります。 その中で揺れたり、抗ったりする有り様を13組分おたのしみいただけたらと思っています。ご予約まだ大丈夫です! 私は今回、2008年夏に音楽家とのコラボレーションで作った「dying scape」という作品をリメイクします。結果的に、全く別物になったような気がします。9年以上経ってますしね、、 初演時は「こんなに気持ちよくスッと作れた作品はない!」と思ってましたが、今回はかなり立ちどまりながら作りました。良い勉強になってます。 どう見えているのかまだまだわかりませんが、芯の部分はつかまえたまま本番は自由にやれたら良いなと思っています。 しかししかし、自分が踊ることはもちろん、本当に今からみなさんの演目が楽しみでなりません!! 【南弓子プロフィール】 京都市立芸術大学彫刻科出身。卒業後舞台芸術及びダンスに傾倒する。 今貂子のもとで舞踏の基礎を学ぶ他、様々なダンスワークに触れ2004年から自ら舞台作品を作り始める。日韓ダンスコンタクト、 横浜ダンスコレクションR2010などに選出され、『ダンスがみたい!新人シリーズ8』 にて『オーディエンス賞』受賞。芸術文化普及事業としてイベント企画にも力を注いでいる。 minamiyumiko.com 写真撮影/GO ■
[PR]
#
by pumikyo
| 2017-12-18 21:23
![]() クリスマス直前に開催のONDOSA#6。 「ほんとに豪華な企画ですね!」と反応いただいてます。はい、本当に豪華なんです! 無音企画でありながら賑やかな印象すら感じられるかもしれません。饒舌な無音をぜひ堪能してください。 フードやドリンクを片手に観覧していただけます。 まだ、ご予約承っております! 12/23〜24 中野ラフトにて。 http://minamiyumiko.com/news/ 出演者紹介12人目は 村上理恵さん です! 追加メンバーとして以前ご紹介させていただきましたが、改めての紹介です。 最近は劇団どくんごツアーを経て、すっかり旅役者の印象が強い彼女ですが、少し前までは「踊る看護師」の印象が強かったです。どちらの印象も事実なのですが、踊り以外のその人の営みも、必ず「踊り」を構成していくのだと思います。 沢山の土地と経験を経て、というよりは背負ったまま?舞台に飛び込んでくれそうな気がしています。どうなるのか楽しみです。 【村上理恵コメント】 ゲスト枠で声をかけて頂いた、村上理恵です。今年の5月から10月まで、旅するテント芝居劇団どくんごに参加しました。初めての役者挑戦、長期に渡りたくさんの土地で同じ演目の公演をするのも初めてのことでした。今回は、ツアー後の最初の舞台になります。「踊る身体」を極力排除するように意識しながら舞台に臨んだこの一年間を経て、何が変化したのか、何が変化しなかったのか、きっと最もくっきり見える時間になるんだろうなあ。貴重な機会を、ありがとうございます。大切に、踊ります!そもそも、私は、踊るのかな?つうか、踊りとはなんぞや…? 【村上理恵 プロフィール】 えひめでうまれ、えひめで踊り始める。大学卒業後11年間、看護師として東京で働きながら、時々踊る日々を送る。2016年、四国八十八ヶ所歩き遍路をしながら路上で踊ってみる。無事、40日間で結願。2017年、日本縦断旅公演をするテント劇団どくんごに、ツアーメンバーとして参加。 ■
[PR]
#
by pumikyo
| 2017-12-17 20:27
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||